ワークルー行政書士・社労士事務所@大阪

大阪の天王寺・あべのハルカス付近(大阪市阿倍野区)で開業している行政書士・社労士事務所です。建築物衛生管理業(ビルメンテナンス業)登録申請や、建設業許可などの各種許可申請、労務手続き等でお困りの方はお気軽にご相談下さい。

「労務」の記事一覧

第40回 労務⑭ 労働条件明示のルール改正について(後編)【令和6年4月施行】

今回は前回に引き続き、労働条件明示のルール改正について解説します。まず前回にもふれましたが、労働契約には「有期」と「無期」があります。そして、この無期労働契約については、以下のとおり「無期転換ルール」というものがあります […]

第39回 労務⑬ 労働条件明示のルール改正について(前編)【令和6年4月施行】

今回は労働条件明示のルール改正についてです。労働者を雇うときには、賃金や労働時間などについて、どのような労働条件なのかを知らせる必要があります。これを「労働条件の明示」といい、雇用する者の義務です。この労働条件明示につい […]

第38回 建設業と労務⑫(くるみん認定について(後編))

前回に引き続き、今回のテーマもくるみん認定についてです。まずはくるみん認定等の主なメリットをご紹介します。 ① くるみん認定等のマークを、求人広告、商品、名刺などにつけられるこれにより、企業イメージの向上やそれに伴う優秀 […]

第37回 建設業と労務⑪(くるみん認定について(前編))

今回のテーマは「くるみん認定」ですが、長くなるので、前編と後編の2回に分けて解説したいと思います。 くるみん認定とは、「次世代育成支援対策推進法」に基づく国の認定制度のことで、分かりやすく言えば、子育て支援に積極的な企業 […]

第36回 建設業と労務⑩(パワーハラスメント防止について)

今回はパワーハラスメント防止について解説します。まず建設業におけるパワーハラスメントの現状をみてみましょう。 このように、業種別で最も高い3割弱がパワハラ経験ありで、そのうち複数回パワハラを受けた人は9割以上にのぼるなど […]

第35回 建設業と労務⑨(就活セクハラ対策義務化【令和8年12月までに施行予定】)

今回のテーマは求職者等に対するセクシュアルハラスメント(いわゆる「就活セクハラ」)です。法律が改正され、前回のカスタマーハラスメントと同じく、令和8年12月までにともに対策が義務化される予定です。まずは国の資料をご覧くだ […]

第34回 建設業と労務⑧(カスタマーハラスメント対策義務化【令和8年12月までに施行予定】)

今回のテーマはカスタマーハラスメントです。法律が改正され、令和8年12月までに対策が義務化される予定です。建設業も含めたすべての企業が対象ですので、まずは国の資料をご覧ください。 まず、カスタマーハラスメント対策義務化に […]

第33回 建設業と労務⑦(50人未満事業所でのストレスチェック義務化【令和10年5月までに施行予定】)

今回のテーマは「ストレスチェック」です。ストレスチェックとは、ストレスに関する選択式の質問票に労働者が回答し、それを集計・分析することで、自分のストレスの状況を調べる検査のことです。労働者が50人以上の事業所では、毎年1 […]

第30回 建設業と労務⑤(建設業者にも「著しく短い」工期を禁止【令和7年12月までに施行予定】などについて)

今回は「著しく短い」工期の禁止について解説します。簡単にまとめると、ポイントは以下の2つです。➀注文者だけでなく、受注者の建設業者に対しても「著しく短い工期」を禁止(令和7年12月までに施行予定)。➁建設業者に対して、工 […]