ワークルー行政書士・社労士事務所@大阪

大阪の天王寺・あべのハルカス付近(大阪市阿倍野区)で開業している行政書士・社労士事務所です。建築物衛生管理業(ビルメンテナンス業)登録申請や、建設業許可などの各種許可申請、労務手続き等でお困りの方はお気軽にご相談下さい。

第20回 建設業法改正(「労務費の基準」作成・勧告【令和7年12月までに施行予定】)について

前回は「資材高騰に伴う労務費へのしわ寄せ防止」を解説しましたが、担い手不足を解消し、持続可能な建設業にするためには、「労働者の処遇改善」(賃金の引き上げ)も必要です。 その中でも今回は、令和7年12月までに施行予定の法改 […]

第19回 建設業法改正(資材高騰に伴う労務費へのしわ寄せ防止【令和6年12月施行分】)について

まず背景として、建設業は他の産業よりも賃金が低く、担い手確保が困難になっている状況があります。この状況を改善するため法改正が行われましたが、今回はこのうち、「資材高騰に伴う労務費へのしわ寄せ防止」(令和6年12月施行分) […]

第18回 欠格要件って何?

今回は欠格要件について解説します。この欠格要件に該当すると、許可申請や許可更新申請は認められないだけでなく、申請後に欠格要件に該当することが判明すると許可は取消しになりますので、大変重要です。そしてこれは役員や一定の使用 […]

第17回 財産的要件って何?

ここで、建設業の許可の要件のうち、どこまで解説してきたかを整理します。大阪府作成の「建設業許可の手引き」(以下、「手引き」)では以下のように記載されています。 これまでは、「1」、「1-2」、「2」を解説してきました。そ […]

第15回 主任技術者又は監理技術者は、他の工事現場では兼任できないの?

前回は、主任技術者や監理技術者の現場での「専任」が必要という解説を行いました。今回はその例外として、一定の場合に兼任が認められるという解説を行いたいと思います。 この点について、令和6年12月施行の法改正において、現場専 […]

第14回 主任技術者や監理技術者の現場での「専任」って何?

前回は、現場に配置する主任技術者や監理技術者について解説しました。今回は、その主任技術者や監理技術者の現場での「専任」について解説します。 ○専任とは専任について、法令には以下のとおり定められています。 建設業法(一部抜 […]

第12回 特定営業所技術者(特定建設業の専任技術者)って何?

技術者は「営業所」と「現場」の両方に必要で、そのうち前回は「一般建設業」における営業所での技術者の話でした。今回は、「特定建設業」における営業所での技術者の解説を行いたいと思います。特定建設業については、第5回で詳しく解 […]

第11回 営業所技術者(一般建設業の専任技術者)って何?

前回は経営業務管理責任者という経営面の責任者の話でしたが、今回は技術面の責任者の話です。技術者は「営業所」と「現場」の両方に必要ですが、そのうち今回は特に一般建設業における「営業所」での技術者の話です。 以前にお話しした […]